槍を目指せっ!
その昔、「山と渓谷」を見ていた頃に比べると、夏の
アルプスは、アウトドア派生型のハイカーでも結構
いけるようだ。「PEAKS」によると...(笑)
今回の目標は、「槍ヶ岳3180m登頂達成!」だった。
決行:7月の最終末で天候により一日遅らせて出発。
アルプスの中では4位となる「槍」であるが1位の北岳
とは13m、北穂高とは10m差などほとんど横並び!
しかし、日本のマッターホルンとも呼ばれる「槍ヶ岳」
は、先端もとがっていかにも「山っ」という感じで頂上
の広さも20畳弱。
っで、上記写真のように天気がよければいいのだが...
1日目 天気は晴れ 8:40上高地を出発!
装備は、雨具や着替えを中心に「deuter」の36Lのザック
につめ、手袋、ブーツカバー、トレッキングポールを装備。
17:30 夕食をとり 20:30消灯
2日目 朝曇り 5:00起床 5:45出発。
やや険しい部分もあるものの意外と穏やかなルート。
天気も曇りで日差しが強くない分、楽だとは思ったが..
雪渓が、あるのは事前情報でキャッチ。山小屋には
「アイゼンの必要性はなし!」と確認していたが......
「もし、滑落したら....」と身が引き締まるっ!
傾斜角度が厳しくなると、あと1kmもかなり辛い....
この時点では、霧と小雨状態の中をひたすら登る。
山頂未確認のまま、山頂手前100mの山小屋へ
(写真は、山頂からの下山時に撮影)
山頂登頂を見送り昼食をとっていると外では「うぉ~」と...
外に飛び出すと一瞬霧が晴れて山頂が顔を出している。
「しっ、しか~し」その頃から、頭痛と悪寒で熱っぽい。
翌日の天気予報は「晴れ」。登頂をあきらめ就寝決定。
夕方16:30頃、小屋の外から「見えるよ、見えるよ」
と目を覚ましみると...雲はややあるものの良く見える。
頭痛なし!悪寒なし!熱微妙!だけど、決行を決定。
奥穂高等見渡せ、ジャンダルムが見え隠れ??
記念撮影!高位置から撮ってもらえば臨場感あった?
自分の動画は、今一だったので人様動画にリンクm(_ _)m
山小屋へ下山後は、登頂の感動を噛み締め景色を堪能。
外に飛び出しご来光っ!ご来光っ!。綺麗!綺麗!
6:00過ぎには、お楽しみ後、下山開始だ~
どんどん高度が下がる。「もったいない気」も感じつつ、
良く見える雪渓を楽しみながら?ポール使用4足歩行。
後半のゆるい下りでは、かなり足に負担が発生したが
「ダウンヒルハイ?!」状態で一気に下山。
写真もとらず(笑)、予約していたタクシーに転がり込み、
「マイカー規制」で沢渡の駐車場に一気に戻り下山完了。
近所の温泉に入り、諏訪サービスエリアでアルコール、
夕食補給を行い、車中で就寝(談合坂から渋滞回避)。
夜中に目を覚まして見てもまだ渋滞。談合坂に移動す
るも26時過ぎ出発、27時30分帰還!
昨日で夏休みは終了、今日は会社、9:00には出社!
山小屋、車中共に十分寝てたのですっきりとした朝だ!
「ヤリましたっ!」
Comments
>kobackさん
ありがとうございます。お久しぶりですね!
アクティブに対応できる体力を身につけないと...
ヘルニア再発で難儀してます(汗)
男のロマンです!(笑)
Posted by: ao | August 10, 2010 at 07:55 AM
登頂おめでとうございます!
すげー、今年の夏はアクティブですね〜
雪渓とかマジで危険そうですね。
aoさんは命がけの趣味が多いなー(爆)
Posted by: kobak | August 09, 2010 at 11:16 PM
〉isaちゃん
踊りはギロッポンで(笑)
気持ち良かったよ~
Posted by: ao | August 09, 2010 at 07:09 PM
〉yazさん
登山は昔から少しはやったし
興味持ってはいたけど趣味じゃないのよ…(笑)
いつもエンジン付きばかりだからさ…
ただのチャレンジなんです
Posted by: ao | August 09, 2010 at 07:00 PM
すっごいね~
当然、小槍の上で踊ったんでしょう ?(笑)
Posted by: isaho | August 09, 2010 at 06:25 PM
すげえ、すげぇ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
オイラにはきっと生涯出来ないだろうと思うよ…f^_^;)
自分も登ってるつもりで読んだっす。
なかなかすごい趣味ですわ!
山を征服した時は何とも言えない気持ち良さ
なんでしょう d(^_^o)
Posted by: yazoo | August 09, 2010 at 02:03 PM